『まちづくりフォーラム』
が開催された日です。
8月9日にも別会場で開催され、その時も会場に足を運び、
わかりやすいお話でしたので、
「もう一度お聴きすれば、理解も深まりそうで、
会場からの質問もためになりそう。」
ということで、参加しました。
平成16年7月27日に参加したタウンミーティングで、
「これからは、自分自身が主体性を持ち、住みよいまちづくりに貢献したい。」
という気持ちになりましたが、
このフォーラムでは
『協働』という言葉を初めて教えていただき、
「様々な役割を持つ方々との連携で、地域特性を生かした住みよいまちづくりを実現しよう。」
という気持ちになりました。
そして、その後、所属していた民間企業を退職し、法人設立手続き中
平成16年8月21日に
『一日厚生部』というものに参加しました。
ここでのお話といただいた資料は、
『福祉の分野で仕事をする基礎であり核となる部分』
になりました。
昔から、このブログをごらんの方は、知っているような起業前後の
『動機づけ』
の部分ですが、自分でも過去記事は見ないですし、
一度自分の起業にたいしての基礎部分を記事投稿しようと考えていました。
ちなみに
「出前県庁一日部」は16年度で終了いたしました。
と県のサイトにありましたので、残念な気もいたしますが
その時々の素敵な出逢いに感謝する気持ちを再認識したこともあり
この記事のカテゴリをいろいろ迷いましたが
『素敵な出逢い』として記事投稿いたします。