コピペして案内していいそうですので、以下にお知らせいたします。
____www.momobank.net________________________________________
□■□■□■□ 資金の借り手・貸し手・出し手でつくる ■□
■□■□■□■□■□■□■「ソーシャルファイナンス」□■
ソーシャルファイナンス研究会2010
【第1回】
ステークホルダーを巻き込み、相手の力を借りるには?
〜事例1:NPO法人こうじびら山の家(岐阜県郡上市)〜
2010年6月19日(土) @ 東海労働金庫本店
コミュニティ・ユース・バンクmomo
____________________________________________________________
ソーシャルファイナンスとは、直訳すると「社会的金融」。
◆開発途上国の貧困層向けに提供する「マイクロファイナンス」
◆社会的事業に対して投融資を行う欧州の「ソーシャルバンク」
◆市民からの出資金を社会的事業に融資する日本の「NPOバンク」
など、そのムーブメントは世界中へと広がりつつあります。
momoでは、2008年に「ソーシャルファイナンス研究会」(通称:
SF研)を立ち上げ、国内外の様々な事例を学ぶセミナーやフォーラ
ムの開催、東海3県下の地域金融機関の取組調査、それらの結果を
元にした資金の借り手(事業者)・貸し手(金融機関)・出し手
(市民)による対話の場づくりなどにこれまで取り組んできました。
http://www.momobank.net/sf/ そして、2010年度のSF研は、momoの融資先からその取り組みや経
営課題を伺い、アドバイザーや参加者同士の対話を通して、事業者
が市民や金融機関から信頼を得て、必要な経営資源を社会から集め
ることができるソーシャルファイナンスを実現するための方策を、
具体的に検討する場をつくります。
http://www.momobank.net/financing/conference.html ソーシャルファイナンスに関心のある人や、事業者の経営課題の
解決に貢献したいという方はもちろん、田舎暮らしや『ワールド・
カフェ』という対話の手法に興味のある方など、幅広いみなさまの
ご参加をお待ちしています!
--------------------------------------------------------
★開催概要★
●日時
2010年6月19日(土) 13:30〜16:30(受付13:00〜)
●会場
東海労働金庫本店 別館6階会議室
(愛知県名古屋市中区新栄1-7-12)
地下鉄「新栄町」1番出口から南へ徒歩7分
●定員
48名(先着順)
●参加費(ドリンク&お菓子代込み)
momo会員:1,000円 / momo非会員:1,500円
●主催
コミュニティ・ユース・バンクmomo
http://www.momobank.net/●協力
東海労働金庫
●助成
独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金(予定)
●プログラム
岐阜県郡上市でグリーンツーリズム推進事業などに取り組むNPO
法人こうじびら山の家の活動内容をゲストから伺い、経営課題のひ
とつ「ステークホルダーを巻き込み、相手の力を借りるには?」を
テーマに、創造的な対話と場をつくる『ワールド・カフェ』という
手法を通して、アドバイザーや参加者との対話を行います。
【事例団体】
NPO法人こうじびら山の家
http://blog.canpan.info/koujibira/ 岐阜県郡上市明宝を拠点に、田舎の“遊び”と“暮らし”を楽し
むための体験プログラム提供や交流・宿泊施設の運営を通して、
「田舎に暮らしたい若者の仕事をつくれないか」「地域にまだまだ
残っている持続可能な“知恵”や“技”を学び、つないでいくこと
はできないか」「山や川、田んぼや畑とつながった新しいライフス
タイルをつくれないか」という思いから様々な事業を行っています。
【ゲスト(話し手)】
河合美世子さん(NPO法人こうじびら山の家 副代表理事)
【アドバイザー(専門家)】
鈴木直也さん(NPO法人起業支援ネット 副代表理事/
株式会社ピー・エス・サポート 取締役)
大学を卒業後、経営コンサルタント会社にて社員教育企画・人事
コンサルタント業務に従事してのち独立。現在、社会的事業に特化
した研修、コンサルティング、コーディネートを中心に活動。同時
に様々な事業体と提携しながらソーシャルキャピタル形成支援を行
う。専門分野は社会的起業支援、参加型問題解決、新規事業・第二
創業支援。
【ファシリテーター(聞き手)】
木村真樹(コミュニティ・ユース・バンクmomo 代表理事)
●申込方法
E-mailの件名を「6/19SF研」として、下記の参加申込フォームに
必要事項をご記入の上、E-mailでmomo運営事務局までお申し込みく
ださい。(〆切:2010年6月16日(水) 18:00)
また、本研究会終了後には、会場近くにて懇親会を予定していま
す。(参加費は別途徴収)
【参加申込フォーム】
◇お名前(ふりがな):
◇ご所属(会社・学校・団体など):
◇緊急連絡先(携帯電話など):
◇momo会員・非会員の別(いずれか選択): 会員 / 非会員
◇年齢(いずれか選択):
10代 / 20代 / 30代 / 40代 / 50代 / 60代以上
◇参加動機:
◇領収証(いずれか選択): 不要 / 要
⇒お宛名:
◇懇親会(いずれか選択): 参加 / 欠席
●お問合せ&お申込先
コミュニティ・ユース・バンクmomo 運営事務局
担当:小澤、加藤、田口
Fax: 052-339-5651
E-mail: info@momobank.net
〒460-0014
愛知県名古屋市中区富士見町9-16 有信ビル2F
Tel: 052-331-5695
※留守番電話での対応となりますので、
ご連絡はなるべくFAXかE-mailでお願いします。
【個人情報の取り扱い】
今回ご提供いただく個人情報は、momoが主催する各種イベント
等に関する情報提供と、それらに付随する諸対応に使用させてい
ただく場合があります。取り扱いに関するご質問・ご要望がござ
いましたら、momo運営事務局までお問い合わせください。
※momoのプライバシーポリシーは下記URLをご覧ください。
http://www.momobank.net/about_site/privacy.htm --------------------------------------------------------
以上です。
コミュニティ・ユース・バンクmomo HP
http://www.momobank.net/