転載歓迎とのことでしたので、以下に、コピペしてお知らせいたします。
◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇
3月7日(土)13時〜(参加費無料!)
コミュニティ・ジョブセンターあいち ギャザリング
「働く場」がここにある―NPOで生き方を変えるー
◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◆◇◇◆◆◆◆◆◆◆◆◇◆◆◆◆◆◆◇
■日時 2009年3月7日(土) 13:00〜15:30
■場所 住友生命ビル一階会議室
(名古屋駅より南に500m、26階のビル、中職安の向かい側)
■プログラム
▼第一部 13:00〜 いま「働く」を考える
講演 「今日で人生最後でも、今の仕事をやりますか?」
講師 今 一生 (con isshow)
1965年群馬県生まれ。早稲田大学第一文学部除籍。1997年児童虐待を子
ども自らが告発する公募手紙集「日本一醜い親への手紙」3部作(メディ
アワークス)を企画編集しベストセラーに。1999年「完全家出マニュア
ル」を発表「プチ家出」は流行語になった。2007年には東大で自主ゼミ
の講師を務める。『プライドワーク/自分をつくる働き方』では「お金
と生き甲斐、どっちも大事」と考える7人7様の働き方(=生き方)を描い
た。2008年『社会起業家に学べ!』(アスキー新書)を発表。
▼第二部 14:00〜 「働く場」としてのNPO
政府行政等の取り組み(予定)
キートーク「NPOで働くということ」
リレートーク「私たちのNPOが求める人材」(6団体を予定)
「コミュニティ・ジョブ」の職場体験個別相談会
■参加費 無料(要事前申し込み・先着順)
=============★☆★ 申し込みフォーム ★☆★=============
※野々垣宛(sono@sf21npo.gr.jp)に下記内容をお送りください。
名前
所属
年代
電話番号
何でお知りになりましたか?
===========================================================
サブプライムローンを契機とする世界的な金融危機の状況にある今、日本でも低
賃金で不安定な就労状況下にあるワーキングプア層と呼ばれる人々の暮らしが危
ぶまれ、輸出製造業を中心とする企業の派遣社員が雇用を打ち切られるなど、根
幹的なところから、これまでの日本の労働のあり方が揺さぶられている状況を迎
えています。
その中で現在、公共サービス改革を支える一つとして、NPO(民間非営利組織)
は生涯を通じて成長し続けられる働き方としても脚光を浴びています。
当センターでは、今般、これまでのいわゆるカイシャやそこでの働き方にとらわ
れない「働く場」としてのNPOを始め、市民が起す社会的事業あるいはワーク
・ライフ・バランスなど、新しい働き方の可能性について考える場として会合を
開催します。
===========================================================
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
厚生労働省地域貢献活動分野に係る職業能力開発推進体制整備モデル事業
実施:コミュニティ・ジョブセンターあいち(市民フォーラム内)
委託先:厚生労働省
●お問合せ・連絡先●
特定非営利活動法人 市民フォーラム21・ NPOセンター
〒462-0819 名古屋市北区平安1丁目9番22号
Tel: 052-919-0200/Fax: 052-919-0220
URL; http://www.sf21npo.gr.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
以上です。