スマートフォン専用ページを表示
合資会社で行こう!!
安心して生み育て働き
いつまでも暮らしていける地域づくり
※ 総務省ビジネスブログ活用事例 事例322 ※
ブログと試しに連動させているtwitterのアドレスはhttps://twitter.com/minotake_keieiです。
TOP
/ ことわざ・故事成語etc
- 1
2
>>
2009年01月01日
一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり、一生の計は少壮の時にあり
一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり、一生の計は少壮の時にあり
という言葉があります。
2009年は激動の年といわれているそうですが
そういう時こそ計が大切なのかもしれません。
posted by 経営者一年生 at 20:21| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2008年04月04日
好事魔多し
好事魔多しという言葉があります。
いわゆる後厄が終わり、結構ラッキーなコトが多いのですが
気をひきしめていきたいです。
(今のところ花粉症がそんなにひどくないことだけでも
ありがたいと思っています…。)
posted by 経営者一年生 at 11:04| 富山 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2008年03月24日
玉石混淆
玉石混淆という言葉があります。
情報過多ともいわれている現代の社会
まどわされないようにしていきたいです。
posted by 経営者一年生 at 10:53| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2008年03月12日
驥一日而千里 駑馬十駕 則亦及之矣
驥は一日にして千里なるも、駑馬も十駕すれば、即ちまたこれに及ぶ
という言葉があります。
精進していきたいと思います。
posted by 経営者一年生 at 10:50| 富山 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2008年03月07日
ひょうたんから駒
『ひょうたんから駒』という言葉があります。
5S活動からきちんとしてみようとチャレンジしておりますが
未だ整理段階でバタバタしております。
整理中におもいもかけないところから
気になっていた資料を発見しては
「こんなところに置いていたんだ!」と
思わず叫びたくなることがあります。
posted by 経営者一年生 at 09:30| 富山 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2008年01月23日
捨てる神あれば拾う神あリ
捨てる神あれば拾う神あリという言葉があります。
地道な活動をしておりますが
じれったいと思われた方は自然に去って行き
一歩一歩確実に慎重にと応援してくださっている方々は
いろいろとアドバイスをくださいます。
ありがたいことです。
posted by 経営者一年生 at 06:13| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2008年01月04日
笑う門には福来る
笑う門には福来るという言葉があります。
笑顔あふれる社会になるよう自分には何ができるのか?
自助努力と自己研鑽に励み続けていきたいです。
posted by 経営者一年生 at 03:31| 富山 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年11月27日
生きとし生けるものはすべて たおやかである
という老子の言葉があるそうです。
この言葉に続くのは
硬直するものは砕け散り、力強いものは転げ落ちる。
とのことです。
ちなみに、私がこの言葉を知ったのは、とあるテレビ番組ですが
今日(11月27日)は
その番組の中で取り上げられていた人物の誕生日です。
ご存命ならば67歳だそうです。
posted by 経営者一年生 at 17:37| 富山 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年08月07日
早起きは三文の徳
という言葉がありますが
早起きすることで自分の時間が確保できると思っています。
(育児中の方は特にうなづいてもらえそうですが…。)
一応3:00起きを基本としていますが
目覚まし時計を使っているわけでもないので
子どもと一緒に添い寝することで早寝して目が覚めたら
読書するなり仕事するなりブログを書いたり……。
早起きすることが目的ではなく
やりたいことをする手段として考えたほうが
早起きする生活を継続できる秘訣だと思っています。
posted by 経営者一年生 at 02:58| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年07月05日
類は友を呼ぶ
という言葉がありますが
前向きな人には、やはり前向きな人が集まるようなので
そういう集まりに参加できるよう前向きでありたいと思っています。
posted by 経営者一年生 at 09:33| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年07月03日
三年かかっても良師を探せ
という言葉がありますが
(中国武術に興味がある方はよくご存知の言葉かもしれません。)
三年くらいかけないと
自分を導いてくださるようなお師匠様がどこにいらっしゃるのか
わからないかもしれません。
起業家の道を歩み始めた平成16年度から
奇跡的に良師に恵まれた私としましては
「三年かかっても、教えを実践し、恩返しをしたい。」
と思っていますが…。
posted by 経営者一年生 at 03:46| 富山 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年06月18日
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
という言葉がありますが
いろいろなことを踏まえて自分で考えた仮説のうち
外部環境がでより有利な環境として目に見える形で
実証されるまで
じっくり待ってみることもアリだと思っています。
(もちろん、ただ待つというわけではありませんが…。)
posted by 経営者一年生 at 03:21| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年06月07日
人のふりみて我がふりなおせ
という言葉がありますが
善い行いはどんどん役立てるように前向きにチャレンジしたいですが
そうではない行いは、最初からしないか
あるいは、うっかり信用してしまってまねをしないよう
気をつけていきたいと思っています。
バブル期の始まりと終わりを実体験している世代なので
いまにして思いますと、貴重な体験であったと思っておりますが…。
posted by 経営者一年生 at 05:00| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年06月06日
初心わするべからず
という言葉がありますが
何事にも、最初に感じた
素直な気持ち、真剣な気持ちを忘れないようにしたいです。
私に男女共同参画について教えてくださっているお師匠様からは
メディアを通じてこのことについて気づかさせてくださったり
とやま起業未来塾HPにて掲載されている第3期の開校式の様子からは
お師匠様方が3期生だけではなく、学士会の会員に対しても
ありがたいお言葉で、このことに気づかせさてくださっているのではないかと
深く感謝し、さらに精進していこうと思いました。
posted by 経営者一年生 at 10:34| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年06月04日
どこの馬の骨かわからない
という言葉がありますが
施設職員としての経験はあったものの
起業家・経営者としては全くの初心者、チャレンジャーでありますので
信用・信頼・認めてもらうということの前に
大前提として
この言葉を相手に思われない・言われないようにしなくては!
ということを強く思いながら起業家の道を歩いています。
おかげさまで、偶然のような必然みたいに
その時々にステキな出会いがあり、関係が広がっていき
様々な分野の方々からお声をかけてくださる環境にいる幸せを感じています。
ありがたいことです。
posted by 経営者一年生 at 02:12| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年05月31日
待てば海路の日和あリ
という言葉がありますが
忍耐強く待っていますと時としてラッキーなことがあると思っています。
用法が正しくないかもしれませんが
家族が体調を崩し通院したり自宅で看病していたりして
一定期間、仕事ができなくなってしまったとしても
この言葉を心の中で言ってみると落着くことがあります。
posted by 経営者一年生 at 05:43| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年05月29日
石の上にも三年
という言葉がありますが
他者から
「実務経験(あるいは修行歴)は何年ですか?」
と訊かれて
他者が納得してくださる最小単位は三年くらいではないでしょうか?
3年間地道に前向きに活動して、初めて開かれる門みたいなものも
あるかもしれません。
posted by 経営者一年生 at 07:00| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年05月28日
まかぬ種は生えぬ
という言葉がありますが
私にとって例えば
あるお師匠様はブログにて
あるお師匠様は新聞記事にて
あるお師匠様はメルマガにて 等々
いろいろなところで教わることのできた言葉です。
種のままのもの
芽がでたもの
すくすく育っているもの
残念ながらトホホなもの
いろいろなものがあったりしますが
根本的には種をまいてみないことには何もわからないことが多いと思います。
突然変異みたいに思わぬ善い方向にいくものもあったりしますが
それは、ほとんどが周りの環境のおかげさまのことが多いので
謙虚な姿勢が大切だということを肝に銘じておかないといけません。
posted by 経営者一年生 at 19:00| 富山 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年05月23日
朱に交われば赤くなる
という言葉がありますが
起業家の道を歩んでよかったことのひとつに
前向きにチャレンジする方々との交流があります。
ありがたいことです。
20代でバブル期の始まりと終わりを経験した世代としては
うっかり朱色だと思ったら違う色だったりして
顔が真っ青にならないよう気をつけなくてはいけない
ということもよい経験だったかもしれませんが…。
posted by 経営者一年生 at 03:28| 富山 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年05月22日
千里の道も一歩より起こる
という言葉がありますが
一歩を踏み出してみないとわからないことも多いですし
一歩を踏み出して二歩、三歩とつなげていくことも実は難しかったり
いろいろあると思います。
ですが一歩を踏み出せたことに感謝していますと
ゴールははるか先であったとしても行く先々でパワーがもらえたり
ラッキーなことが起こったりして、最後までがんばることができそうです。
posted by 経営者一年生 at 04:36| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年05月17日
袖ふりあうも他生の縁
という言葉がありますが
リアルな出会いから生まれる縁
バーチャルな出会いから生まれる縁
いずれにしても行動することによって生まれるのではないかと思います。
袖ふりあった後も、できることなら良縁であり続けたいとも思います。
posted by 経営者一年生 at 12:00| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年05月16日
犬も歩けば棒にあたる
という言葉がありますが
歩かないで無事なこともアリかもしれませんが
歩いてみていろいろ体験してみることもアリだと思っています。
posted by 経営者一年生 at 09:23| 富山 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年05月14日
ひいきの引き倒し
という言葉がありますが
お世話になっている方々の広報活動において
ご迷惑にならないよう気をつけていきたいと思っています。
posted by 経営者一年生 at 06:00| 富山 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年05月07日
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
という言葉がありますが
聞くは一時の勇気、聞かぬは一生の後悔
のような感じがしています。
posted by 経営者一年生 at 05:54| 富山 🌁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年04月28日
後悔先に立たず
という言葉がありますが
その時々で、最善を尽くしていきたいです。
ちなみに本日4月28日は
とやま起業未来塾3期生の面接日です。
考えているビジネスプランを
塾長や塾頭の前で発表できるというのは
とても貴重な体験となると思います。
応募された方々がそれぞれ最善を尽くせるようお祈りいたします。
とやま起業未来塾 HP
http://www.toyama-mirai.com/
posted by 経営者一年生 at 06:35| 富山 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年04月26日
他山の石
毎日いろいろなことがありますが
他山の石として日々精進していきたいです。
posted by 経営者一年生 at 09:07| 富山 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年04月25日
継続は力なり
という言葉がありますが
継続したいことを継続できないということは
どこかに課題があるからだと思います。
「習慣化はしくみづくりなり」ではないかと思っています。
posted by 経営者一年生 at 05:58| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年04月23日
打てば響く
という言葉がありますが
情報過多といわれる現代において
いろいろなメッセージをどう感度良くキャッチしアクションするか?
いつも試されている感覚だったりします。
そして大切なことは
響いた後どうなったかを打ってくださった方に報告することだと
私は思っています。
posted by 経営者一年生 at 03:49| 富山 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年04月13日
習うより慣れよ
という言葉がありますが
これまで41年間の人生の中で
「一度ちゃんと習ってから慣れよ」
という場面が多いように思えます。
posted by 経営者一年生 at 11:18| 富山 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
2007年04月09日
彼を知り己を知らば百戦してあやうからず
コツコツと準備をしておりますが
ようやく負けない戦いができそうです。
posted by 経営者一年生 at 05:12| 富山 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ことわざ・故事成語etc
|
|
- 1
2
>>
RDF Site Summary
RSS 2.0
リンク集
政府インターネットテレビ
リンク集
株式会社ウィズホーム
株式会社ウッディパーツ
大澤工業株式会社
小野医療器株式会社
クリアーサウンドイマイ
株式会社昌文堂
セコム北陸株式会社
株式会社曽田
高岡FH工業
高岡三菱自動車販売株式会社
タニコー株式会社富山営業所
株式会社富山サロン
南陽株式会社
日本バイオテック株式会社
米原商事株式会社
リンク集
有限会社アイテム
イズミ株式会社
株式会社エコロの森
オレットドア販売株式会社
株式会社カエル博士
カナヤママシナリー株式会社
株式会社鎌仲建装
有限会社クリエイト
株式会社ケープ
コクヨ株式会社
株式会社高志インテック
五洲薬品株式会社
小松電子株式会社
株式会社サイト
三協立山アルミ株式会社
株式会社サンコー
翔Design
株式会社スカイ・アイティ
有限会社ストラトゲイト
セコム株式会社
セーフティーサービス
高岡ガスグループ
立山科学グループ
タニコー株式会社
株式会社知能システム
株式会社T・M・C
戸出物産株式会社
TOTO株式会社
富山交易株式会社
株式会社ニッセイテクニカ
日本セック株式会社
ねむり家
株式会社能作
株式会社ハッピーケア
パナソニック株式会社
パラマウントベッド株式会社
バランス株式会社
ホクセイプロダクツ株式会社
北陸電力株式会社
北陸道路標識株式会社
株式会社マーフィーシステムズ
三菱自動車工業株式会社
ミユキ化成株式会社
株式会社ランプット
リコージャパン株式会社
株式会社リッチェル
有限会社リットライフ
リンク集
おおつか茶舗
清水豆腐店
有限会社仁光園
日の出屋製菓産業株式会社
フレーバーズ木屋本店
三谷商店
株式会社 源
山元醸造株式会社
リンク集
せんべい・あられ・おかき ささら屋
ラムネ・シャンメリー・パウチ飲料 株式会社トンボ飲料
水分補給・栄養補給用食品 バランス株式会社
ワイン感覚の葡萄果実飲料 私の休日
リンク集
利長屋インターネットショップ
リンク集
苔の販売サイト HappyMOSS
地震対策をツイッターで練るサイト
リンク集
桜橋ビジネスホテル
リンク集
Healing Hands
Relax & Health studio Risena
JEWEL COLORS
花工房ami
リンク集
株式会社メイクショップ
手作り応援団〜あとむ
Netshop腰楽
手すり屋
NetShopYOU
リンク集
有限会社教材ドットコム
プレゼン侍
カグア!Google Analytics 活用塾
Google Analytics セミナー講師Blog
リンク集
e-hon 本/全国書店ネットワーク
文苑堂書店
リンク集
ウエルネスライフプロジェクト(タイランド)株式会社
株式会社サイゴンサポート
有限会社タイゾー
リンク集
NPO法人デイサービスこのゆびとーまれ
NPO法人PCTOOL
NPO法人富山県民ボランティア総合支援センター
NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと
NPO法人マイジョブクリエイションズ
NPO法人ITコーディネータ富山
NPO法人エッセンスクラブ
リンク集
高岡オフィスパーク
高岡銅器団地
高岡市二塚フードパーク
リンク集
NPO法人起業支援ネット
リンク集
街元気 まちづくり情報サイト
リンク集
環境福祉学会
地域活性学会
日本生活支援工学会
財団法人介護労働安定センター
財団法人21世紀職業財団
北陸経済連合会 イノベーション推進事業部
北陸ものづくり創生協議会
TOYAMAインターネット活用研究会
とやま起業未来塾
とやま起業未来塾学士会
社団法人富山県雇用開発協会
富山県福祉機器研究委員会
とやま産業クラスターネットワーク
高岡市協働のルールづくり検討委員会
財団法人高岡市勤労者福祉サービスセンター
高岡市男女平等推進市民委員会
高岡市ファミリーサポートセンター
リンク集
北日本新聞
富山新聞
北陸中日新聞
読売新聞(北陸発)
リンク集
BBT富山テレビ放送
KNB北日本放送
NHK富山放送局
TUTチューリップテレビ
リンク集
高岡ケーブルネットワーク株式会社
リンク集
ラジオたかおか(FM76.2Mhz)
富山シティエフエム(FM77.7Mhz)
FMいみず(FM79.3Mhz)
リンク集
はっぴーママ
はっぴーママ(富山版)
ご縁ブログ
moreなひとりごと
とりあえず、やってみよう!
田舎発ITベンチャーをつくろう
アラフォー女社長の挑戦〜紙バンドで夢を編む〜
記事検索
ウェブ
記事
<<
2011年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(09/22)
ブログ記事更新 しばらく休止
(09/22)
第43回 高岡大仏まつり
(09/22)
平成23年9月21日(水)のブログアクセス数
(09/21)
9月21日は世界アルツハイマーデー
(09/21)
秋の全国交通安全運動 9月21日(水)〜9月30日(金)
最近のコメント
株式会社エコロの森 利賀村に泊まって、おわら風の盆を楽しむ
by 経営者一年生 (08/05)
株式会社エコロの森 利賀村に泊まって、おわら風の盆を楽しむ
by 経営者一年生 (08/05)
株式会社エコロの森 利賀村に泊まって、おわら風の盆を楽しむ
by 宮崎廣子 (08/05)
西田たけのこ料理 高田家 今年は4月16日から5月中旬まで営業
by 経営者一年生 (04/21)
西田たけのこ料理 高田家 今年は4月16日から5月中旬まで営業
by 高田 亨 (04/20)
最近のトラックバック
文苑堂書店 福島正伸氏講演会チケット取扱&関連本特設コーナー設置
by
金融起業家 河合圭のオフショア投資ブログ
(04/26)
スリランカカレーでも食べてパワーもらいますか!ランチ会
by
なにしろ料理好きなもので
(03/25)
とやま起業未来塾 第7期生 募集
by
かほり堂 インフォメーション
(03/17)
エフエムとなみ チューリップフェア開催時交通情報
by
Youtube最新動画ニュースMIX
(05/01)
ゆきみらい2009in高岡〜開町400年のまちから〜
by
30代働く女性のためのニュースの読み方
(03/15)
カテゴリ
しんきんビジネスフェア北陸ビジネス街道2011
(22)
はじめまして
(1)
カテゴリ紹介
(0)
お知らせ
(190)
地域貢献型事業(コミュニティビジネス)
(3)
昨日のアクセス数
(636)
平成22年度気ままランチ会
(226)
セミナー・イベント等情報
(2222)
取り上げてくださり感謝!
(25)
取材・出演よもやま話
(2)
ご存知でしたか?
(735)
募集しているそうです!
(151)
ただいま発売中!
(45)
期間or数量限定フェア情報
(78)
プレゼント企画とのこと
(3)
出展・出店・販売・参加されるそうです
(112)
出版物の広報
(77)
担当者様のオススメ
(1)
オープン!
(67)
リニューアル!
(38)
スタート!
(29)
起業家にとっての士(サムライ)
(4)
プロフェショナル(もちはもちや)
(2)
二十四節気
(129)
季節のあいさつ
(25)
モチベーション
(19)
ことわざ・故事成語etc
(31)
富山県広報テレビ番組
(481)
とやま起業未来塾
(179)
とやま子育て応援団
(54)
経営者一年生とは
(85)
とやま観光未来創造塾
(9)
東海若手起業塾
(14)
富山県内 協働 関連
(6)
とやま子どもの権利条約ネット
(2)
地域活性学会
(10)
Eフェスタ みんな集まれ!Eぃぃまちつくろ!
(9)
私だけ!?(ちょっとしたつぶやき)
(31)
お声をかけてくださり感謝
(18)
ロールモデル!?
(4)
その時歴史が動いた!?
(22)
子育ては親育て!?
(22)
ちょこっとチャレンジ
(19)
勝手きままランチ会(H22.3.31まで)
(1303)
しんきんビジネスフェア北陸ビジネス街道2010
(24)
しんきんビジネスフェア北陸ビジネス街道2009
(14)
しんきんビジネスフェア北陸ビジネス街道2008
(4)
南陽株式会社 ニューライフフェア2011
(9)
南陽株式会社 NEW LIFE FAIR 2009
(11)
第36回国際福祉機器展(HCR2009)
(9)
第35回国際福祉機器展(HCR2008)
(25)
H.C.R.2007
(4)
地域の元気・連携フォーラムin富山
(3)
地域の元気・連携フォーラムin金沢
(4)
第1回地域の元気・連携フォーラム
(1)
平成20年度福祉用具展示会(富山)
(6)
富山・石川農商工連携事業紹介
(0)
農商工連携フォーラムin富山
(2)
ベンチャーエキスポ2008イン名古屋
(8)
北陸地域クラスターフォーラム2008
(32)
第26回北陸STCサロン
(15)
第24回北陸STCサロン
(10)
第4回 とやまベンチャーマッチングフェア
(28)
インキュベータ交流事業みんな起業家、集まらんまいけ!
(36)
石川コンテンツマーケット2009
(10)
映画「降りてゆく生き方」in 富山
(15)
お師匠様・同期生
(5)
勉強になります
(251)
素敵な出逢い
(113)
試用・試食etc
(9)
ありゃりゃと思った時点で
(14)
分身ただいま修行中
(37)
日記
(289)
今日の予定(2006.2.15まで)
(383)
過去の経験
(9)
業務連絡
(9)
お試しコーナー
(1)
例えていうなら
(0)
顔見知りブロガーさん集合
(1)
ブログ紹介
(0)
過去ログ
2011年09月
(101)
2011年08月
(139)
2011年07月
(142)
2011年06月
(158)
2011年05月
(158)
2011年04月
(164)
2011年03月
(121)
2011年02月
(113)
2011年01月
(35)
2010年12月
(2)
2010年11月
(154)
2010年10月
(147)
2010年09月
(140)
2010年08月
(132)
2010年07月
(139)
2010年06月
(168)
2010年05月
(162)
2010年04月
(163)
2010年03月
(153)
2010年02月
(132)
2010年01月
(127)
2009年12月
(124)
2009年11月
(156)
2009年10月
(129)
2009年09月
(124)
2009年08月
(127)
2009年07月
(154)
2009年06月
(142)
2009年05月
(113)
2009年04月
(122)
2009年03月
(158)
2009年02月
(134)
2009年01月
(108)
2008年12月
(86)
2008年11月
(109)
2008年10月
(106)
2008年09月
(136)
2008年08月
(109)
2008年07月
(124)
2008年06月
(153)
2008年05月
(116)
2008年04月
(114)
2008年03月
(123)
2008年02月
(119)
2008年01月
(100)
2007年12月
(123)
2007年11月
(111)
2007年10月
(91)
2007年09月
(125)
2007年08月
(111)
2007年07月
(91)
2007年06月
(135)
2007年05月
(113)
2007年04月
(126)
2007年03月
(65)
2007年02月
(74)
2007年01月
(84)
2006年12月
(80)
2006年11月
(76)
2006年10月
(83)
2006年09月
(81)
2006年08月
(50)
2006年07月
(45)
2006年06月
(53)
2006年05月
(59)
2006年04月
(57)
2006年03月
(44)
2006年02月
(32)
2006年01月
(51)
2005年12月
(49)
2005年11月
(64)
2005年10月
(73)
2005年09月
(70)
2005年08月
(68)
2005年07月
(86)
2005年06月
(68)
2005年05月
(88)
2005年04月
(66)
2005年03月
(60)
2005年02月
(71)
2005年01月
(68)
2004年12月
(6)
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
人気商品
RDF Site Summary
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。